Ammonite 

学びのキーワード:示準化石、体のつくり、多様性と進化 など

※PDF版はこちらからダウンロードできます。

アンモナイトの内部構造

※軟体部(ピンク色の部分)はオウムガイを参考にしています。

 

気室きしつ

隔壁で仕切られた部屋です。気室の中はガスと液体で満たされています。化石は、気室の中も鉱物に置換されています。

隔壁かくへき

隔壁と殻がぶつかったところにできる模様を縫合線ほうごうせんとよびます。縫合線の形が菊の葉に似ていることから、アンモナイトを「菊石きくいし」とよぶこともあります。

連室細管れんしつさいかん

気室内の液体やガスを出し入れする管で、浮力を調節するための重要な器官です。化石の断面をよく観察すると、管の痕跡が残っていることもあります。

住房じゅうぼう

軟体部が入っていたところです。化石に残っていないことも多いです。

顎器がくき

エサを食べるときに使います。まれに化石に残っています。イカやタコの顎器は“カラストンビ” とよばれる珍味です。

 

異常巻きアンモナイト 

 

不思議な形をしたアンモナイトにも気室や隔壁はあります。これらは異常巻きアンモナイトとよばれますが、病気などではありません。

 

アンモナイトのそっくりさん?

 

アンモナイトとカタツムリの殻は形が似ていますが、カタツムリの殻には隔壁がありません。

 

特別展情報

令和6年度夏期特別展
恐竜の脳力ー恐竜の生態を脳科学で解き明かすー

会 期:2024年7月20日(土)~2024年9月29日(日)
会 場:御船町恐竜博物館
会期中の休館日:9月2日(月)