琥珀をルーペで観察している様子

パレオプログラムは、地質や化石を教材として大地の成り立ちや生命の歴史を楽しく学べる学習プログラムです。お部屋での学習および体験などを行います。

感染症対策について

密集回避のアイコン
  • 定員を減らして実施いたします。
  • 机には1組ごと、対面にならないようにお座りいただきます。
  • 他の参加者の方との距離は、2m程度を確保しています。
密接回避のアイコン
  • 材料の配置や指導方法などを変更しています。
飛沫防止のアイコン
  • 講師はマスクを着用し、マイクを使用いたします(口元の動きをご覧になりたい方は、事前にお知らせください)。
  • 参加される方は、マスク等の着用にご協力をお願いいたします(2歳未満のお子様には推奨しておりません)。
換気のアイコン
  • 空調を常時稼働しています。
  • 必要に応じて窓をあけて換気をいたします。
消毒のアイコン
  • 道具の消毒を行なっております。

 

 

申込方法

イベント参加申込みのページからお申し込みください。

イベント参加申込フォーム

パレオプログラムの一例

令和4年度のスケジュール

化石のレプリカづくり

化石のレプリカづくりの様子【概要】
アンモナイト・三葉虫・ビカリアのレプリカづくりをとおして、大昔の生き物や化石のできかたについて楽しく学べるプログラムです。
【学習の目的】
・化石に関して学ぶ/理解を深める。
・古生物に対する興味関心を高める。

パレオマイクロワールド

実体顕微鏡を用いて微化石を探している様子【概要】
顕微鏡をのぞいて広がる秘密の世界。とても小さくてかわいい化石(微化石)について学べるプログラムです。見つけた化石を集めて、自分だけのコレクションをつくります。
【学習の目的】
・水の中の小さな生き物も化石になることを学ぶ。
・化石から過去の環境を推測できることを知る/理解を深める。
・古生物に対する興味関心を高める。

アンモナイト徹底解剖

アンモナイトに関する学習の様子【概要】
アンモナイトは何の仲間でしょう。本物のアンモナイトの化石やオウムガイの殻の観察・比較をとおして、アンモナイトの真の姿に迫ります。
【学習の目的】
・観察する力の大切さを学ぶ。
・アンモナイトについて学ぶ。
・古生物に対する興味関心を高める。

地球生命のあゆみ

地球と生命の歴史に関する学習の様子【概要】
地球が誕生して46億年。生命が誕生して40億年。その壮大な歴史を絵巻物にしながら学んでいきます。約1時間半で46億年を振り返るため、もっとくわしく知りたい!というモチベーションの向上も期待されます。
【学習の目的】
・地層や化石に関して学ぶ/理解を深める。
・地層や化石への興味関心を高める。