学習プログラムについて

地質や化石を教材として、大地の成り立ちや生命の歴史について楽しく学べる学習プログラムです。
プログラムによっては材料費が必要になる場合があります。

学習プログラムの例

アンモナイト徹底解剖

アンモナイト化石やオウムガイ標本を用いた学習の様子【概要】
アンモナイトは何の仲間でしょう。本物のアンモナイトの化石やオウムガイの殻の観察・比較をとおして、アンモナイトの真の姿に迫ります。シールを貼って完成させるアンモナイト図鑑を作ることもできます(無料)。

【所要時間目安】
約1時間〜2時間(ご希望に応じます)

【学習の目的】
・観察する力の大切さを学ぶ。
・アンモナイトについて学ぶ。
・古生物に対する興味関心を高める。

【学習指導要領(理科)との関連】
・小学校第3学年 身近な自然の観察
・小学校第6学年 生物と環境
・中学校第2学年 動物の生活と生物の変遷

パレオマイクロワールド

実体顕微鏡を用いて小さな化石を探している様子【概要】
顕微鏡をのぞいて広がる秘密の世界。とても小さくてかわいい化石(微化石)について学べるプログラムです。見つけた化石を集めて、自分だけのコレクションをつくってお持ち帰りいただけます(材料費として100円/1人)。

【所要時間目安】
約1時間〜2時間(ご希望に応じます)

【学習の目的】
・水の中の小さな生き物も化石になることを学ぶ。
・化石から過去の環境を推測できることを知る/理解を深める。
・古生物に対する興味関心を高める。

【学習指導要領(理科)との関連】
・小学校第3学年 身近な自然の観察
・小学校第4学年 季節と生物
・小学校第5学年 動物の誕生
・中学校第1学年 大地の成り立ちと変化

地球生命のあゆみ

地球の歴史に関する絵巻物を作成している様子【概要】
地球が誕生して46億年。生命が誕生して40億年。その壮大な歴史を絵巻物にしながら学んでいきます。約1時間半で46億年を振り返るため、もっと詳しく知りたい!という学習に対するモチベーションの向上も期待されます。

【所要時間目安】
約1時間〜2時間(ご希望に応じます)

【学習の目的】
・地層や化石に関して学ぶ/理解を深める。
・地層や化石への興味関心を高める。

【学習指導要領(理科)との関連】
・小学校第4学年 季節と生物
・小学校第6学年 生物と環境
・中学校第1学年 大地の成り立ちと変化
・中学校第2学年 動物の生活と生物の変遷
・中学校第3学年 生命の連続性、自然と人間

教育旅行ガイドのP.5-6でも、学習プログラムをご紹介しています。
熊本県とモンタナ州の博物館が協力して作成したカリキュラム「Our Home, Our World」は
教育関係の出版物からダウンロードいただけます。