ごあいさつ
御船町の豊かな水と緑は、地球の営みが長い時間をかけて造りあげた大地によって育まれています。御船町の先人たちもこの自然と共生しながら、文化と伝統を築き上げてきました。昭和54年に本町...
続きを読む御船町恐竜博物館の概要

白亜紀後期の地層としては、国内で最も多様な恐竜化石を産出する御船層群。御船町恐竜博物館は、御船層群とその化石を探究し、収集し、後世に継承していくことを使命としています。町内に広く分...
続きを読む博物館の歴史

沿革 1979年(昭和54年) 8月 早田幸作・早田展生氏が御船町上梅木で肉食恐竜の歯の化石を発見。 1984年(昭和59年) 1月 横浜国立大学長...
続きを読むスタッフ紹介
館 長 山本 國雄 Kunio Yamamoto 名誉館長 マッカミー シェルダン Sheldon McKamey 学芸係 主任学芸員 池上...
続きを読む博物館協議会

博物館協議会とは 博物館協議会とは、博物館法第20条に基づく法定組織であり、館長の諮問機関として、御船町恐竜博物館条例第6条の規定に基づき設置されているものです。 御船町恐竜博...
続きを読む連携機関
当博物館では、「資料の収集」、「資料の保管」、「資料の調査研究」、「資料の展示公開」、「教育・普及」、「町民との交流」に関わる活動を行います。これらを様々な団体と連携を図っていくこ...
続きを読む博物館の出版物

情報誌について 御船町恐竜博物館では情報誌「Dinosaur Topics」を発行しています。博物館に置いてありますので、ご自由にお持ち帰り下さい。 N...
続きを読む