トリケラトプスの体のつくりや種類などについて学ぶ新しい学習プログラム「トリケラトプス物語」を開発し、2020年12月20日に実施しました。
プログラムではまずトリケラトプスの分類や生きていた時代などの基本的なことを学んだあと、赤ちゃんから大人のトリケラトプスの写真をなぞる体験をとおして“成長によるツノやフリルの形の変化”をさぐったり(画像1)、イラストの違うところを探しながら“種類によって形が異なる”ことに気がついたりしました(画像2)。
![](https://i0.wp.com/mifunemuseum.jp/blog/wp-content/uploads/2021/01/5c4fce18dcaaa5ef54b04b95885b4264.jpg?resize=474%2C338&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mifunemuseum.jp/blog/wp-content/uploads/2021/01/5681ba1a9bc2a097882b834db3fdfb22.jpg?resize=474%2C338&ssl=1)
トリケラトプスの体のつくりや種類などについて学ぶ新しい学習プログラム「トリケラトプス物語」を開発し、2020年12月20日に実施しました。
プログラムではまずトリケラトプスの分類や生きていた時代などの基本的なことを学んだあと、赤ちゃんから大人のトリケラトプスの写真をなぞる体験をとおして“成長によるツノやフリルの形の変化”をさぐったり(画像1)、イラストの違うところを探しながら“種類によって形が異なる”ことに気がついたりしました(画像2)。