御船町恐竜博物館ブログ

御船町恐竜博物館ブログ

検索
コンテンツへスキップ
  • サイトポリシー
  • ブログについて
  • ご意見・お問い合わせ

月別アーカイブ: 2021年4月

化石を調査してみよう! 〜ジオスクール「化石調査体験」〜
04_イベント・教育プログラム

化石を調査してみよう! 〜ジオスクール「化石調査体験」〜

2021年4月21日 mdmblog コメントする

さっそくですが、この岩石の中から化石を探してみましょう。

表面をよ〜く観察すると…(※写真の一部を加工しています)

続きを読む 化石を調査してみよう! 〜ジオスクール「化石調査体験」〜 →

イベントコプロライトジオスクールスッポンモドキワニの歯化石化石のクリーニング御船層群骨化石魚

公式Facebook

公式Facebook

公式Twitter

ツイート

公式instagram

御船町恐竜博物館

mifune_dinosaur_museum

どうも、キョウリュウです。ゴブサタしております。
今回は「恐竜の卵と巣」に注目しましたよ〜!

https://www.youtube.com/watch?v=deZ5mUOc9kI

#恐竜 #恐竜の卵 #恐竜の巣 #卵化石 #卵 #化石 #巣 #古生物 #トロオドン #ティタノサウルス #鳥 #恐竜博物館 #御船町恐竜博物館 #御船町 #熊本県 #dinosaur #egg #fossil #mifunedinosaurmuseum #kumamoto #mifune
【お知らせ】ミュージアムショップの移転等について
詳細は以下URLをご覧ください。
https://mifunemuseum.jp/2025/09/18/museumshopinfo250918/
. オリジナルアクリルキーホルダーに .
オリジナルアクリルキーホルダーに新商品が仲間入りしました!
日本で初めて命名された翼竜「ニッポノプテルス・ミフネンシス」がモチーフです。
.
完模式標本(ホロタイプ)(*)の写真と、イラストバージョンの2種類があります。
並べてつけても良いですね!
(在庫が限られておりますので、売り切れの際はご容赦ください。)

(*) 新種命名の基準となる標本のこと。

#ミュージアムグッズ #オリジナル #御船町恐竜博物館 #恐竜博物館 #御船町 #熊本県 #翼竜 #親属新種 #新種 #ニッポノプテルスミフネンシス #ニッポノプテルス #ミフネンシス #古生物 #中生代 #白亜紀 #mifunedinosaurmuseum
.
日本初、翼竜類の新属新種命名!
詳細はHPをご覧ください。
 https://mifunemuseum.jp/2025/05/15/nipponopterusmifunensis/
2025年春期特別展
#よみがえる日本の恐竜たち 
🎉観覧者1万人達成🎊
.
恐竜の復元の物語と日本の恐竜たちを紹介する本特別展。
4月29日(火・祝)に1万人を達成しました!

1万人目の方は、八女市からお越しの髙宮様ご家族。
藤木町長より、認定証と記念品をプレゼントさせていただきました。

「よみがえる日本の恐竜たち」は、いよいよ5月11日まで!
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

#恐竜 #博物館 #御船町恐竜博物館 #熊本 #御船町 #化石 
#特別展  #春期特別展 #カムイサウルス #タンバティタニス #恐竜復元模型
#ヒメウーリサス #ワキノサウルス
2025年春期特別展 「よみがえる日本の 2025年春期特別展
「よみがえる日本の恐竜たち」
\絶賛開催中/
.
当館1階のミュージアムショップでは、特別展開催中の期間限定で、カムイサウルスやタンバティタニス等の関連グッズをお取り扱いしています!ぜひお立ち寄りください。

#御船町恐竜博物館 #熊本県  #御船町  #恐竜  #恐竜博物館  #特別展  #春期特別展  #よみがえる日本の恐竜たち  #白亜紀  #カムイサウルス  #むかわ竜  #むかわ町 #ミュージアムショップ  #期間限定 #恐竜グッズ
2025年春期特別展 「よみがえる日本の 2025年春期特別展
「よみがえる日本の恐竜たち」
\絶賛開催中/
.
「御船町恐竜博物館の古生物かるた」*に登場するけれど、当館に収蔵されていない標本たちも、今回の特別展で見ることができます!

今回は、2つの標本をご紹介します。

1つ目は…
【なめらかな マーブル模様の二枚貝 ぶあつい体の "ナノナビス"】
ナノナビスは、北海道から九州まで、いろいろな場所で発見されています。
特別展では、「カムイサウルスの時代の海」のコーナーで、むかわ町穂別博物館からお借りした後期白亜紀のナノナビス(産地:北海道むかわ町)を展示しています。
表面の美しいマーブル模様を、ぜひご覧ください。

2つ目は…
【ワイルドな 歯をもっている "ワキノサウルス"】
ワキノサウルスは、福岡県で発見された恐竜です。
学名は、ワキノサウルス・サトイ(Wakinosaurus satoi)。佐藤さんが発見したことから、学名に"サト"が入っています。
歯の形や大きさから、ぜひ恐竜の全体像を想像してみてくださいね!

*御船町恐竜博物館の古生物かるた:
御船町恐竜博物館HP > 学習 > おうちミュージアム > 御船町恐竜博物館の古生物かるた

#御船町恐竜博物館 #熊本県  #御船町  #恐竜  #恐竜博物館  #特別展  #春期特別展  #よみがえる日本の恐竜たち  #ナノナビス #二枚貝  #白亜紀  #後期白亜紀  #カムイサウルス  #むかわ竜  #むかわ町  #ワキノサウルス #関門層群  #宮若市 #前期白亜紀  #化石  #かるた  #古生物かるた
2025年春期特別展 「よみがえる日本の 2025年春期特別展
「よみがえる日本の恐竜たち」
\絶賛開催中/
.
今回の特別展の見どころの一つは、恐竜・古生物復元造形作家である徳川広和氏が手がけた、多数の恐竜復元模型の展示です。復元模型を製作するときには、スケッチからはじまり、骨格に相当する芯の作成、粘土による筋肉付け、うろこや羽毛などの彫刻、着色など、多くの手順をふみます。また、スケッチをもとに研究者と作家が打ち合わせをし、発見された化石をもとに正確に再現していきます。

当館の常設展示にも、復元模型が多数展示されています。特別展と常設展示の復元模型を見比べてみるのも、楽しいかもしれませんね😆

#御船町恐竜博物館 #熊本県  #御船町  #恐竜  #恐竜博物館  #特別展  #春期特別展  #よみがえる日本の恐竜たち  #復元模型  #恐竜復元模型  #造形作家  #徳川広和
2025年春期特別展 「よみがえる日本の 2025年春期特別展
「よみがえる日本の恐竜たち」
\絶賛開催中/
.
見どころの一つは、カムイサウルスの全身骨格です。
カムイサウルスは日本で発見された新種の恐竜で、全身のおよそ8割が見つかった大変貴重な恐竜化石です。以前は「むかわ竜」という通称でよばれていましたが、2019年に正式な学名がつけられました。その名も、カムイサウルス・ジャポニクス。日本を代表する恐竜化石であることから、“日本の竜の神”を意味しています。

そんなカムイサウルスの全身骨格には、「前足が地面に"ついている"タイプ」と「前足が地面に"ついていない"タイプ」があります。化石を研究して新たな事実が明らかになると、復元骨格も順次更新されていきます。当館にやってきてくれたカムイサウルスは、一体どちらのタイプでしょうか?
ぜひ、ご確認ください♪
.
#御船町恐竜博物館 #熊本県  #御船町  #恐竜  #恐竜博物館  #特別展  #春期特別展  #よみがえる日本の恐竜たち  #むかわ竜  #カムイサウルス  #カムイサウルスジャポニクス  #学名  #恐竜研究  #化石
さらに読み込む... Instagram でフォロー

公式YouTube

御船町恐竜博物館

御船町恐竜博物館
本編は「恐竜の卵と巣」です。
____________________________________________________________
御船町恐竜博物館(みふねまちきょうりゅうはくぶつかん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本県上益城郡御船町にある自然史博物館。
御船町には、後期白亜紀後期の地層である御船層群が広がっています。国内で最も多様な恐竜化石を産出する御船層群。日本初の肉食恐竜化石が発見された地層でもあるんです。

常設展示の1階中央には「恐竜進化大行進」とよばれる恐竜全身骨格が19体並んでおり、迫力満点!展示室を抜けると「オープンラボ」とよばれるバックヤードへ。そこでは、スタッフによる研究作業や化石のクリーニング作業をガラス越しに見学できます。

子どもから大人まで楽しめるイベントも盛りだくさん!ぜひお越しください。

□ ホームページ
https://mifunemuseum.jp

□ facebook
https://www.facebook.com/mifunemuseum​

□  X
https://x.com/MifuneMuseum

□ Instagram
https://www.instagram.com/mifune_dino...​
____________________________________________________________
■sound
フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/​​
フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp​​
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info​​

■illustration
illustAC https://www.ac-illust.com ​​
silhouetteAC https://www.silhouette-ac.com ​
写真AC https://www.photo-ac.com​
など
本編は「恐竜の卵と巣」です。
____________________________________________________________
御船町恐竜博物館(みふねまちきょうりゅうはくぶつかん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本県上益城郡御船町にある自然史博物館。
御船町には、後期白亜紀後期の地層である御船層群が広がっています。国内で最も多様な恐竜化石を産出する御船層群。日本初の肉食恐竜化石が発見された地層でもあるんです。

常設展示の1階中央には「恐竜進化大行進」とよばれる恐竜全身骨格が19体並んでおり、迫力満点!展示室を抜けると「オープンラボ」とよばれるバックヤードへ。そこでは、スタッフによる研究作業や化石のクリーニング作業をガラス越しに見学できます。

子どもから大人まで楽しめるイベントも盛りだくさん!ぜひお越しください。

□ ホームページ
https://mifunemuseum.jp

□ facebook
https://www.facebook.com/mifunemuseum​

□  X
https://x.com/MifuneMuseum

□ Instagram
https://www.instagram.com/mifune_dino...​
____________________________________________________________
■sound
フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/​​
フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp​​
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info​​

■illustration
illustAC https://www.ac-illust.com ​​
silhouetteAC https://www.silhouette-ac.com ​
写真AC https://www.photo-ac.com​
など
本編は「恐竜の卵と巣」です。
____________________________________________________________
御船町恐竜博物館(みふねまちきょうりゅうはくぶつかん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本県上益城郡御船町にある自然史博物館。
御船町には、後期白亜紀後期の地層である御船層群が広がっています。国内で最も多様な恐竜化石を産出する御船層群。日本初の肉食恐竜化石が発見された地層でもあるんです。

常設展示の1階中央には「恐竜進化大行進」とよばれる恐竜全身骨格が19体並んでおり、迫力満点!展示室を抜けると「オープンラボ」とよばれるバックヤードへ。そこでは、スタッフによる研究作業や化石のクリーニング作業をガラス越しに見学できます。

子どもから大人まで楽しめるイベントも盛りだくさん!ぜひお越しください。

□ ホームページ
https://mifunemuseum.jp

□ facebook
https://www.facebook.com/mifunemuseum​

□  X
https://x.com/MifuneMuseum

□ Instagram
https://www.instagram.com/mifune_dino...​
____________________________________________________________
■sound
フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/​​
フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp​​
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info​​

■illustration
illustAC https://www.ac-illust.com ​​
silhouetteAC https://www.silhouette-ac.com ​
写真AC https://www.photo-ac.com​
など
ご無沙汰しております。今回は、恐竜の卵と巣に注目!
あれ?卵が割れていないように見えますが…

▶︎チャプターリスト(目次)
00:00​ オープニング
00:29 トロオドンの卵を見てみよう
01:11 クエスチョン
02:30 トロオドンの巣
03:34 もう一度よく観察してみましょう
04:24 恐竜の卵の生みかた
05:36 おまけ(1)
07:09 おまけ(2)

#恐竜の卵 #恐竜の巣 #卵の化石 #恐竜 #恐竜博物館 #おうちミュージアム 
____________________________________________________________
御船町恐竜博物館(みふねまちきょうりゅうはくぶつかん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本県上益城郡御船町にある自然史博物館。
御船町には、後期白亜紀後期の地層である御船層群が広がっています。国内で最も多様な恐竜化石を産出する御船層群。日本初の肉食恐竜化石が発見された地層でもあるんです。

常設展示の1階中央には「恐竜進化大行進」とよばれる恐竜全身骨格が19体並んでおり、迫力満点!展示室を抜けると「オープンラボ」とよばれるバックヤードへ。そこでは、スタッフによる研究作業や化石のクリーニング作業をガラス越しに見学できます。

子どもから大人まで楽しめるイベントも盛りだくさん!ぜひお越しください。

□ ホームページ
https://mifunemuseum.jp

□ facebook
https://www.facebook.com/mifunemuseum​

□  X
https://x.com/MifuneMuseum

□ Instagram
https://www.instagram.com/mifune_dino...​
____________________________________________________________
■sound
フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/​​
フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp​​
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info​​

■illustration
illustAC https://www.ac-illust.com ​​
silhouetteAC https://www.silhouette-ac.com ​
写真AC https://www.photo-ac.com​
など
地味…といわれがちなハドロサウルス(特にハドロサウルス亜科)のなかまたち。しかし実は、○○に対して素晴らしい特徴をもっていたんです!
今回はハドロサウルスのなかま(ハドロサウルス科の恐竜)と、イグアノドンに注目します。

#ハドロサウルス #イグアノドン #恐竜 #恐竜博物館 #おうちミュージアム

「おすすめ観察ポイント:恐竜編その1」はこちら↓
https://youtu.be/pu8H0EX9mTE

____________________________________________________________
御船町恐竜博物館(みふねまちきょうりゅうはくぶつかん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本県上益城郡御船町にある自然史博物館。
御船町は、白亜紀後期の恐竜化石の産出量が日本一!
常設展の中央には、恐竜の全身骨格19体が迫力満点に並んでいます。
体験・学習プログラムもいろいろあります。


□ ホームページ
https://www.mifunemuseum.jp/index.php​

□ facebook
https://www.facebook.com/mifunemuseum​

□  twitter
https://twitter.com/MifuneMuseum​

□ Instagram
https://www.instagram.com/mifune_dino...​
____________________________________________________________
■sound
フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/​​
フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp​​
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info​​

■illustration
illustAC https://www.ac-illust.com ​​​
写真AC https://www.photo-ac.com​​
など
化石調査体験(2021年3月28日実施イベント)で発見されたワニの歯化石を、エアースクライバー という道具を主に使って岩石から取り出します!

▶︎チャプターリスト(目次)
00:00​ オープニング
00:19 化石のクリーニングに使う道具
01:06 化石のクリーニング開始
04:43 おまけ

#化石 #化石のクリーニング #御船町恐竜博物館
____________________________________________________________
御船町恐竜博物館(みふねまちきょうりゅうはくぶつかん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本県上益城郡御船町にある自然史博物館。
御船町は、白亜紀後期の恐竜化石の産出量が日本一!
常設展の中央には、恐竜の全身骨格19体が迫力満点に並んでいます。
体験・学習プログラムもいろいろあります。

□ ホームページ
https://www.mifunemuseum.jp/index.php​

□ facebook
https://www.facebook.com/mifunemuseum​

□  twitter
https://twitter.com/MifuneMuseum​

□ Instagram
https://www.instagram.com/mifune_dino...​
____________________________________________________________
■sound
フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/​​
フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp​​
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info​​

■illustration
illustAC https://www.ac-illust.com ​​​
など
さらに読み込む... Subscribe

Keeping our prehistoric heritage for the future

カテゴリー

  • 01_まなぶ (7)
  • 02_博物館のおしごと (6)
  • 03_常設展示・特別展示 (6)
  • 04_イベント・教育プログラム (10)
  • 06_他館との共同プロジェクト (3)

最近の投稿

  • 博物館と社会的処方
  • 「地質の日」WEB企画 2021 「恐竜を見つけに行こう!」
  • 化石を調査してみよう! 〜ジオスクール「化石調査体験」〜
  • 「トリケラトプス物語」新規学習プログラム 〜プログラムの一部にICTを活用!〜
  • 博物館のイベントにおけるビフォーコロナ・アフターコロナ

最近のコメント

  • 〜恐竜から鳥への進化〜 キーワードその1:サコツ に 永野愛輝 より
  • 〜恐竜から鳥への進化〜 キーワードその2:指 に はぶたりえ より
  • 〜恐竜から鳥への進化〜 キーワードその2:指 に 高崎ちづる より
  • 2016年熊本地震、恐竜博物館再開までの101日 に 【おでかけ】御船町恐竜博物館に行ってきました! – いきもののフィギュアを愛する。 より

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月

MIFUNE DINOSAUR MUSEUM

  • 御船町恐竜博物館
  • ご意見・お問い合わせ
  • ブログについて
  • サイトポリシー
Proudly powered by WordPress
 

コメントを読み込み中…