1982
|
昭和57年
|
熊本市地学教育サークルの活動をはじめる。
野外巡検会を宇土半島や阿蘇火山を中心としてスタート |
1983
|
昭和58年
|
|
1984
|
昭和59年
|
「地層のつくりとつながり」の授業、龍野小にて |
1985
|
昭和60年
|
熊本周辺の地質と教材(その1)
-御船層群の教材化-(pdf) |
1986
|
昭和61年
|
熊本周辺の地質と教材(その2)
-宇土半島を中心として-(pdf) |
|
|
「たい積岩と地層」の授業、花陵中 |
1987
|
昭和62年
|
小・中学生を対象とした熊本地方の地学巡検案内書の作成と野外観察学習のあり方の検討
(科学研究費補助金研究成果報告書) |
|
|
「金峰火山群の地質と教材」について |
1988
|
昭和63年
|
熊本周辺の地質と教材(その3)
-熊本平野を中心として-(pdf) |
|
|
「阿蘇火山地学巡検コース」の報告 |
1989
|
平成元年
|
「鍵層としてのアカホヤ火山灰の教材化」の報告(pdf) |
1990
|
平成 2年
|
|
1991
|
平成 3年
|
「阿蘇火山の生い立ち」の教材化
-ブナ化石で古環境を推論するー |
1992
|
平成 4年
|
地学巡検会この年8校実施で350名参加 |
|
|
「雲仙普賢岳噴火災害と火山教材について」の報告 |
1993
|
平成 5年
|
身近な地域の教材を生かした地層学習の実践研究
(熊本県教育委員会発行教育研究成果の集録指導資料13) |
1994
|
平成 6年
|
恐竜の教材化と授業研(市教委) |
1995
|
平成 7年
|
|
1996
|
平成 8年
|
|
1997
|
平成 9年
|
|
1998
|
平成10年
|
御船の地質と化石(市中理巡検会) |
1999
|
平成11年
|
天草姫戸方面への巡検会実施 |
2000
|
平成12年
|
御所浦の地質と化石(市中理巡検会) |
2001
|
平成13年
|
全国中学校理科研究大会(北海道)で発表
−地学野外観察会20年間を通して見えてきたもの− |
2002
|
平成14年
|
|
2003
|
平成15年
|
|
2004
|
平成16年
|
|
2005
|
平成17年
|
|
2006
|
平成18年
|
「くまもと地学教育サークル」として発足 |